リフォーム大賞2025 トイレ部門

リフォーム大賞2025 トイレ
reform-okayama-search
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

リフォーム大賞2025【トイレ部門】を紹介!受賞製品と最新トレンドをがわかりやすく解説!

「リフォーム大賞2025」トイレ部門のランキングが発表されました。住宅リフォーム業界紙『リフォーム産業新聞』がプロ目線で選ぶ信頼性の高いランキングで、全国のリフォーム営業・プランナー計348名が実際に「お客様に本当におすすめできる」住宅設備を厳選。デザインや価格だけでなく、使い勝手・清掃のしやすさ・節水性能など、実用面でも評価されています。

本記事では、受賞商品の特徴・選定基準・価格帯・節水性・清掃性を比較しながら、2025年最新のトイレトレンド導入メリット・注意点まで、専門的な内容をわかりやすく解説します。リフォームを検討中の方は、ぜひご参考にしてください。

トイレ部門 受賞商品一覧【価格帯別まとめ】

今回のリフォーム大賞トイレ部門は「高級」「中級」「普及価格帯」の3カテゴリで上位製品が選ばれました。各価格帯の主な受賞トイレを一覧表でまとめました。

価格帯メーカー/製品名主な特徴
高級1位 TOTO ネオレスト
2位 LIXIL サティス
3位 TOTO レストパルF
タンクレス・自動洗浄・除菌機能 デザイン性・清掃性抜群 高級感・全自動快適機能搭載
中級1位 TOTO GG/GG-800
2位 パナソニック アラウーノS160
3位 LIXIL Jフィット
高い節水性能(4~5L/回) 清掃しやすい一体型・泡洗浄 省スペース・手洗いカウンター一体型
普及1位 TOTO ピュアレストEX
2位 LIXIL アメージュシャワートイレ
3位 パナソニック アラウーノV
コスパ重視・基本性能◎ 節水+清掃性+耐久性 泡洗浄搭載モデルも登場

受賞トイレの価格・節水・清掃性能 比較表

高級・中級・普及価格帯の主要受賞モデルを、価格帯・洗浄水量・節水性能・清掃性で比較した表です。どのモデルも、従来型トイレに比べ大幅な節水と清掃性向上を実現しています。

製品名(価格帯)参考価格帯(税込)洗浄水量
(大/小)
節水率(旧式比)清掃性・衛生機能
TOTO ネオレスト
(高級)
約30万~50万円3.8L/3.0L約70%節水きれい除菌水・自動ミスト
フチなし・全自動
LIXIL サティス
(高級)
約25万~40万円5.0L/3.8L約60~70%節水プラズマクラスター除菌
継ぎ目なし・防汚
TOTO GG/GG-800
(中級)
約15万~25万円4.8L/3.6L約71%節水トルネード洗浄
一体型・セルフノズル洗浄
Panasonic アラウーノS160
(中級)
約15万~20万円4.8L/3.6L約60%節水泡洗浄・有機ガラス素材
TOTO ピュアレストEX
(普及)
約10万~15万円4.8L/3.6L約70%節水フチなし・セフィオンテクト
LIXIL アメージュシャワートイレ
(普及)
約8万~12万円5.0L/3.8L約60%節水フチレス・ハイパーキラミック

2025年のトイレ業界トレンドと選定ポイント

  • タンクレストイレ主流化:ホテルライクな空間演出、デザイン性UP
  • 全自動・お掃除機能の高度化:家事負担を大幅軽減、子どもから高齢者まで扱いやすい
  • 超節水技術:家計も地球も守る、少量でもしっかり流す技術革新
  • 抗菌・防汚素材:セフィオンテクトやアクアセラミックなど、汚れ防止コーティングが進化
  • スマートトイレ・省エネ化:人感センサーや省エネ制御、非常時の手動対応機能
リフォーム記者
リフォーム記者

近年のトイレは“家族の健康を守るお掃除ロボット”や“省エネ家計簿”のような存在になりつつあります。

家庭導入のメリット・デメリット(要点まとめ)

メリット

  • 年間1~2万円の水道代節約も可能
  • 掃除の手間・時間を大幅削減
  • 自動除菌・脱臭でいつも清潔
  • バリアフリー・快適機能で家族全員が使いやすい
  • 住宅価値・満足度UP

デメリット・注意点

  • 初期費用が高め(高級機は数十万円)
  • 設置条件(水圧・排水芯・スペース)の確認が必要
  • 電源や配管など追加工事が発生する場合も
  • お手入れは“ゼロ”にはならず、フィルター交換など定期的なケアも必要
  • 停電・故障時の対応策を事前に家族で共有
リフォーム記者
リフォーム記者

「最新トイレ=水道・掃除・快適を“自動で守ってくれる頼れる執事”」ですが、完璧な無人化ではなく時々“お世話”も必要です。

まとめ:プロがすすめるトイレリフォームの考え方

  • 最新トイレは「節水」「清掃」「快適」の三拍子揃い
  • デザイン・価格・機能の“バランス”を重視
  • 専門業者と現地調査で設置条件をしっかり確認
  • 長く使える安心サポート体制のあるメーカーがおすすめ

ご家庭に合ったベストな1台を、プロが選んだランキング結果も参考に見つけてみてください。トイレリフォームで快適な暮らしを実現しましょう!

参考資料・出典

合わせて読みたいおすすめ記事

・リフォーム大賞2025 住宅設備ランキング
・リフォーム大賞2025 バス部門ランキング
・リフォーム大賞2025 洗面化粧台部門ランキング
・リフォーム大賞2025 キッチン部門ランキング

ABOUT ME
ブログ執筆者
ブログ執筆者
リフォームBlog代表
岡山市在住。趣味は登山とお酒が大好きな43歳。父親が大工の仕事していた事もあり建築の道へ。15年ほど大手リフォーム会社に勤務し今は地元岡山のリフォーム会社で働いています。日々変わるリフォーム業界の今を「業界最前線」からお伝えしたいと思います。記事に想いを込めてお送りしますのでよろしくお願いします!
記事URLをコピーしました