おすすめ記事はこちらから

アステックペイントの魅力と選び方|岡山の気候に強い塗料を専門家が解説

アステックペイントの魅力 徹底解説
reform-okayama-search
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

岡山は「晴れの国」と呼ばれるほど日射時間が長く、強い紫外線や高温にさらされる地域です。
そのため外壁や屋根の塗装は、劣化や色あせが早く進みやすいのが実情です。
そんな岡山の住宅環境にぴったり合う塗料として注目されているのが、高耐候性・遮熱性・低汚染性に優れた「アステックペイント」。
国内メーカーとして品質管理が徹底され、岡山でも多くの施工実績があります。
この記事では、20年以上の現場経験を持つ専門家が、アステックペイントの特徴・費用相場・他社との違い・おすすめシリーズをわかりやすく解説。
さらに、岡山市の補助金制度認定施工店の選び方も紹介します。
「長く美しく、暑さに強い家を保ちたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてください。

  • 岡山の強い日差し・紫外線に強い塗料。遮熱・高耐候性で外壁と屋根を長期間保護。
  • 外壁・屋根ともに高耐久。一般シリコン塗料よりも長持ち。
  • メーカー+認定施工店によるW工事保証制度あり。
  • 人気シリーズ:「REVOシリーズ」「シャネツサーモ」など選択が可能。

アステックペイントとは?高耐候・遮熱性に特化した国内メーカー

アステックペイントは、2000年に福岡で創業した国内塗料メーカーです。
「長持ちする塗料を、すべての建物に」を理念に掲げ、全国の住宅・ビル・公共施設などに高品質な塗料を提供しています。
特に高耐候性・遮熱性・低汚染性に優れた塗料開発を得意としており、岡山のように紫外線が強く、夏の気温が高い地域でその性能を最大限に発揮します。

アステックペイントが他メーカーと大きく異なる点は、塗料の販売だけでなく「施工品質まで管理」していること。
全国の認定施工店ネットワーク「プロタイムズ」を通じ、職人一人ひとりがメーカーの技術研修を受講し、厳しい基準をクリアしたうえで施工を行います。
そのため、製品の性能を100%発揮できる塗装が実現し、メーカー保証+施工保証の「W工事保証制度」も整備されています。

また、アステックは「日本の気候と住宅環境に合った塗料づくり」を重視しており、遮熱塗料・無機ハイブリッド塗料・低汚染塗料など、環境に適応した独自ラインナップを展開しています。
岡山での施工実績も豊富で、地元の認定施工店を通じて多くの戸建て住宅に採用されています。

参考:アステックペイント公式サイト

岡山の気候に強い!アステックが選ばれる3つの理由

「晴れの国」と呼ばれる岡山は、年間を通して日射量が多く、紫外線や熱による塗膜の劣化が起こりやすい地域です。
そのため、一般的なシリコン塗料では色あせやチョーキング(白亜化)が早く進行してしまうことも少なくありません。
そんな環境下でも外壁や屋根を長く美しく守るために開発されたのが、アステックペイントの高性能塗料シリーズです。

① 紫外線・熱に強い高耐候性

アステックペイントの塗膜は、無機・フッ素・高耐候シリコンなど耐久性の高い樹脂を使用しています。
岡山のように日照が強く気温差の激しい地域でも、塗膜の伸縮や劣化を抑え、長い耐用年数を実現。(例:REVO1000=13–16年、リファイン1000Si-IR=15–18年)
参考: 気象庁 岡山県の日射データ

② 遮熱性能で夏の室内温度を軽減

屋根用のスーパーシャネツサーモシリーズは、太陽光に含まれる近赤外線を反射する特殊顔料を採用。
「近赤外線を反射する特殊無機顔料により屋根表面温度の上昇抑制が確認されている。数値は屋根色・日射条件・躯体条件で変動」

岡山の猛暑において、遮熱塗料の有無は快適性と電気代に大きな差を生みます。

③ 汚れにくく、美観が長持ち

外壁用の超低汚染リファインシリーズは、親水性の高い塗膜が特徴です。
雨水が塗膜表面を「水の膜」として流れ、埃や排気ガスなどの汚れを洗い流します。
雨が少なく風の強い岡山でも、汚れが固着しにくく美しい外観を長期間維持できます。

この3つの性能が組み合わさることで、アステックペイントは岡山の過酷な気候条件に最も適した塗料として多くの住宅で採用されています。

参考:アステックペイント 製品ラインナップ気象庁 岡山県の日射データ

人気シリーズ比較|岡山の住宅におすすめ3選(REVO/シャネツサーモ/リファイン)

アステックペイントには、性能や目的に応じて複数のシリーズがあります。
その中でも岡山の住宅で特に人気が高いのが、

REVO1000/REVO1000-IR(外壁)公式アステックペイントHP

スーパーシャネツサーモSi/F(屋根)公式アステックペイントHP

超低汚染リファイン1000Si-IR(外壁)公式アステックペイントHP

の3つです。それぞれの特徴や耐用年数、コストバランスを比較してみましょう。

シリーズ名用途耐用年数(目安)特徴遮熱性汚れにくさ
REVOシリーズ
(低汚染シリコン塗料)
外壁約12〜15年コスパ重視型。高耐候シリコン樹脂で標準より長持ち。
スーパーシャネツサーモシリーズ
(屋根用遮熱塗料)
屋根約15〜18年近赤外線を90%以上反射。屋根表面温度を最大−20℃低下。◎◎
リファインシリーズ
(超低汚染+遮熱塗料)
外壁・屋根約15〜20年無機成分配合で汚れに強く、光沢・色持ちが長続き。◎◎◎◎

1. REVOシリーズ|コスパ重視で初めての塗り替えに最適

アステックペイント REVOサーモシリーズ
アステックペイント REVOサーモシリーズ

「REVOシリーズ」は、アステックの中でも最もバランスの取れたスタンダード塗料です。
耐候性の高いシリコン樹脂を採用しながら価格を抑えており、初めての外壁塗装や10年サイクルでの塗替えにぴったり。
岡山では築15〜20年の戸建住宅に選ばれることが多く、コストと耐久性の両立が評価されています。

2. スーパーシャネツサーモシリーズ|屋根の暑さを防ぐ遮熱塗料

アステックペイント シャネツサーモシリーズ
アステックペイント シャネツサーモシリーズ

屋根専用の「スーパーシャネツサーモ」は、太陽光に含まれる近赤外線を反射して熱の侵入を抑える遮熱塗料です。
夏の直射日光による屋根温度の上昇を防ぎ、室内温度を約2〜3℃下げる効果が期待できます。
岡山のように真夏の屋根温度が70℃を超える地域では、省エネ・快適性・屋根材保護の3点で大きな効果を発揮します。

3. リファインシリーズ|美観と耐久性を両立するハイグレード塗料

アステックペイント リファインシリーズ
アステックペイント リファインシリーズ

「リファインシリーズ」は、アステックの中でもトップクラスの性能を持つハイグレード塗料。
独自の超低汚染性+高耐候性+遮熱性の3要素を兼ね備え、美観維持力が非常に高いのが特長です。
岡山のように風による埃・砂の付着が多い地域でも、汚れが固着しにくく、10年以上美しさを保ちます。

選び方のポイント

  • 費用を抑えたい方 → REVOシリーズ
  • 夏の暑さを軽減したい方 → シャネツサーモシリーズ
  • 長持ちと外観美を両立したい方 → リファインシリーズ

参考:アステックペイント 製品ライン

他社塗料との比較|アステックは何が違う?

外壁・屋根塗装を検討する際、「アステックペイントと他社の違いは?」という質問をよくいただきます。
ここでは、国内で代表的な塗料メーカーである日本ペイント関西ペイントと比較し、性能・価格・保証の観点からわかりやすく解説します。

項目アステックペイント
シリコンREVO1000
日本ペイント
パーフェクトトップ
関西ペイント
アレスダイナミックTOP
種別・技術シリコン系上塗材(無機顔料配合)/ 低汚染性ラジカル制御形ハイブリッド高耐候(上塗材)水性反応硬化形ハルスハイリッチアクリルシリコン / ラジカル制御技術(UVトラップ等)
系 / 形(水性・1液系の外壁上塗※)水性・1液水性・反応硬化形(強化剤と併用可)
主用途外壁外壁(多用途:モルタル/サイディング等)外壁
特長(要点)高耐候・低汚染・防カビ防藻高耐候・防藻防かび・多つや対応高耐候(フッ素に迫る記載)・低汚染・防藻防かび・高付着
低汚染性ありあり超低汚染(資料記載)
防藻・防かびありありあり
遮熱仕様―(※遮熱版はREVO1000-IR―(本品は遮熱仕様なし)―(本品は遮熱仕様なし)
つや(製品色・仕様に依存)つや有/7分/5分/3分/つや消カタログ設定あり(つや種は仕様参照)
規格・性能促進耐候試験で光沢保持率の記載あり(80%以上※)JIS A 6909 各種仕上塗材の上塗材 耐候形1種相当(社内試験)各種性能記載(防火材料認定番号 NM-8585 / QM-9816 / RM-9364 ほか)
期待耐用年数(メーカー表記)約13〜16年(促進耐候試験の換算表記)年数表記なし(高耐候の記載のみ)年数表記なし(“フッ素に迫る高耐候性”の記載)
参考資料製品ページ/カタログ製品ページ/シリーズ特設/製品PDF製品ページ/製品PDF

1. 耐候性と遮熱性能の高さ

アステックペイントは、紫外線に強い「無機+フッ素+シリコン」のハイブリッド構造を採用。
一般的な国内メーカーよりも長い耐用年数を誇ります。期待耐用年数(メーカー公表値)で比較すると、例としてREVO1000=約13–16年、リファイン1000Si-IR=約15–18年。実際の寿命は下地や環境条件で変動します。


また、屋根専用のスーパーシャネツサーモシリーズでは、太陽光の近赤外線を反射する特殊無機顔料により、屋根表面温度の上昇を抑制します(色・屋根材・日射条件により効果は変動)。数値の事例はメーカー公開資料をご参照ください。
参考:スーパーシャネツサーモSi製品ページ/カタログ


岡山の強い日射環境では、この差が塗膜寿命と快適性に直結します。

2. 独自のW保証制度で安心が長続き

アステックペイントの最大の特徴は、塗料メーカーとしては珍しい「メーカー保証+施工保証」のW保証制度です。
施工を行うのは認定施工店(プロタイムズ加盟店)のみ。メーカー基準に基づく施工が義務づけられているため、品質のばらつきがありません。
施工後もメーカーが保証書を発行し、万一の不具合時には直接対応が可能です。

3. 岡山の住宅に合わせた地域適応力

岡山は全国的にも日照時間が長く、年間を通して乾燥気味の気候が続きます。
そのため、紫外線による塗膜劣化や熱膨張に強い塗料が求められます。
アステックペイントは高耐候性+柔軟性+遮熱性の3要素を兼ね備え、岡山の環境に最も適した塗料のひとつといえます。

まとめ
アステックペイント=耐久性・遮熱・保証の3拍子
一般メーカーより初期費用はやや高めですが、再塗装1回分(約50万円前後)を節約できる長期的なコストメリットがあります。

参考:アステックペイント 保証制度日本ペイント公式サイト関西ペイント公式サイト

費用の目安とコスパ分析(岡山の実勢価格)

外壁塗装や屋根塗装を検討するときに最も気になるのが「費用の目安」です。
ここでは、岡山エリアで実際に施工されているアステックペイントの塗装費用相場と、一般的なシリコン塗料とのコスパ比較を紹介します。

施工内容使用塗料建物目安面積費用相場(税込)耐用年数
外壁塗装リファイン1000Si-IR(遮熱シリコン)約150㎡約45〜60万円15〜18年
外壁塗装REVO1000(高耐候シリコン)約150㎡約40〜55万円12〜15年
屋根塗装スーパーシャネツサーモSi約80㎡約20〜28万円15〜18年

1. 一般塗料とのコスパ比較

一見すると、アステックペイントは他社塗料よりも初期費用が5〜10万円ほど高く感じるかもしれません。
しかし、耐用年数が長いため、長期的に見れば再塗装1回分(約50万円前後)を削減できるケースが多くあります。

比較項目一般シリコン塗料アステックペイント(リファイン)
初回費用約55万円約60万円
耐用年数約10〜12年約18〜20年
20年間の再塗装回数2回1回
20年間の総費用約110万円約60万円

つまり、長期間で比較すれば約50万円以上のコスト削減になる場合もあります。
さらに、遮熱性能による冷房費の節約も加味すれば、実質的な差はさらに広がります。

2. 補助金を活用すればさらにお得に

岡山市では、省エネ性能を高めるリフォームを対象にした「スマートエネルギー導入促進補助金」が活用できます。
遮熱塗料や高反射塗料の使用も対象になる場合があり、最大10万円の補助を受けられることがあります。
また、国の制度である「住宅省エネ2025(国交省)」では、断熱改修の一部として外壁塗装も対象になるケースがあります。

費用を抑える3つのポイント

  • 補助金・助成金制度を確認する
  • 地元の認定施工店に見積もりを依頼
  • 長期保証付き塗料で再塗装回数を減らす

参考:岡山市 スマートエネルギー導入促進補助金住宅省エネ2025(国交省)

失敗しない施工店選び|認定施工店が安心な理由

どんなに優れた塗料を使っても、施工技術や管理体制が伴わなければ性能を発揮できません。
実は、外壁塗装の失敗の多くは「施工不良」や「塗布量不足」「下地処理の不備」が原因です。
そこで重要になるのが、アステックペイントの認定施工店制度です。

1. 認定施工店(プロタイムズ)とは?

アステックペイントでは、塗料を誰にでも販売しているわけではありません。
全国に展開する「プロタイムズ加盟店」のみが、メーカー認定を受けて施工を行えます。
加盟店は定期的に技術研修を受け、施工管理・安全基準・品質検査をクリアした専門施工店です。
岡山エリアにも複数の認定店があり、地域に密着した安心の塗装サービスを提供しています。

2. 施工品質を可視化する「現場ポケット」

アステック認定施工店では、塗装工事のすべてを写真・データで記録管理するシステム「現場ポケット」を導入しています。
下地処理・中塗り・上塗りなど各工程を写真付きで記録し、施主様に報告。
どの塗料を、どれだけの塗布量で塗ったかを明確に残すことで、安心と信頼を可視化します。

3. W工事保証で万一の時も安心

アステックペイントでは、メーカーと施工店の両方が責任を持つW工事保証制度を採用しています。
施工後はメーカーが保証書を発行し、万一の塗膜剥がれや早期劣化にも直接対応
保証期間は塗料シリーズにより最長10〜15年、施工後も長期的な安心が続きます。

4. 良い業者を見分ける3つのチェックポイント

  • 見積書に「正式な塗料名」「塗布量」「工程数」が明記されている
  • 現地調査の際に写真付き報告書を提出してくれる
  • 岡山での施工実績や口コミが確認できる

これらを満たす施工店であれば、塗料の性能を最大限に発揮し、10年先も安心できる工事が実現します。

まとめ
認定施工店=メーカーが品質を保証する“信頼の証”。
塗料選びと同じくらい大切なのは「誰に塗ってもらうか」です。

まとめ|岡山でアステックペイントを選ぶべき理由

岡山は日照時間が長く、夏は高温・冬は寒暖差が大きい地域です。
そんな気候条件の中で外壁や屋根を長く守るためには、耐候性・遮熱性・施工品質の3つが欠かせません。
アステックペイントは、この3要素をすべて高いレベルで満たす“岡山の住宅に最適な塗料”です。

  • 岡山の強い日差しに強い高耐候塗料で、色あせ・劣化を長期間防ぐ。
  • 遮熱性能で夏の室内温度上昇を抑え、快適な住まいを実現。
  • 認定施工店制度+W保証で、施工品質とアフターサポートも万全。
  • 補助金・省エネ制度の活用で、費用面でも賢くリフォーム。
  • リファイン・シャネツサーモ・REVOなど、目的別に最適なシリーズを選べる。

初期費用だけを見ると一般的な塗料より少し高く感じるかもしれませんが、
再塗装の回数を減らし、長期的にコストを抑えるという意味では、最も経済的な選択といえます。
そして何より、メーカーと施工店が一体となって品質を保証してくれる安心感は他にありません。

こんな方におすすめ

  • 岡山で長持ちする塗料を選びたい
  • 夏の暑さや色あせに悩んでいる
  • 信頼できる施工店に頼みたい
  • そんな方にはアステックペイントが最もおすすめの選択肢です。

アステックペイントの性能を最大限に発揮するためには、認定施工店による正しい施工が不可欠です。
岡山での施工実績が豊富な専門店に一度ご相談ください。現地調査・お見積りは無料です。

\ 岡山でアステックペイント塗装を検討中の方へ /

20年以上の現場経験を持つプロが、建物の状態を丁寧に診断し、最適な塗料をご提案します。
補助金の活用方法や費用のご相談もお気軽にどうぞ。▶ 無料診断・見積もりを申し込む

よくある質問(FAQ)

Q1. アステックペイントの耐用年数はどのくらいですか?

A. 使用するシリーズによって異なりますが、外壁用のリファインシリーズで約15〜20年、屋根用のシャネツサーモシリーズで約15年が目安です。一般的なシリコン塗料よりも約1.5倍長持ちします。

Q2. 他メーカーより価格が高いと聞きますが本当ですか?

A. 初期費用はやや高めですが、耐用年数が長いため再塗装1回分(約50万円前後)を節約できます。長期的にはむしろコストパフォーマンスに優れています。

Q3. 岡山でもメーカー保証を受けられますか?

A. はい。アステックペイントの認定施工店(プロタイムズ加盟店)で施工した場合、メーカー保証+施工店保証の「W工事保証制度」が全国共通で適用されます。

Q4. 遮熱塗料は本当に効果がありますか?

A. スーパーシャネツサーモシリーズでは、屋根表面温度を最大約20℃低減した実測データがあります。岡山の夏場の高温環境においては、室温を約2〜3℃下げる効果も期待できます。

Q5. 岡山市の補助金はどんな場合に使えますか?

A. 岡山市の「スマートエネルギー導入促進補助金」では、遮熱や高反射塗料など省エネ効果のある工事が対象となる場合があります。申請には施工前の見積書と仕様書が必要です。


参考・一次情報リンク

アステック|シリコンREVO1000(13–16年)

アステック|シリコンREVO1000-IR(13–16年/遮熱)

アステック|超低汚染リファイン1000Si-IR(15–18年)

アステック|スーパーシャネツサーモSi(遮熱・屋根

アステック|スーパーシャネツサーモ カタログ(PDF)

この記事の著者

<名前 / Name>  
岡山リフォームBlog代表よしのり 
<実績 / Achievements>
20年間大手ハウスメーカーのリフォーム部門で営業・設計・現場管理を学ぶ。営業所長・エリアマネージャーを歴任。累計100棟以上の住宅リノベーションを担当し、現在は地元で地域密着リフォームを実践しています。最新のリフォームの情報やノウハウをブログで公開します。                          <資格 / Qualifications & Certifications
二級建築士・二級建築施工管理技士・既存住宅状況調査技術者・古民家鑑定士一級・外装劣化診断士

記事URLをコピーしました